細々と掲載を続けてきた海音寺潮五郎記念館誌もやっと第35号、そしてこれにて終刊です。終刊号の発行日は2013年3月31日です。前回、第34号をこのブログに掲載したのが、2015年の10月ですから、またまた一年以上ほったらかしだったわけで、海音寺潮五郎さんに関する情報発信という義務を自分に課していながら、この進捗の遅さは呆れる限りですが、…
文芸評論家の磯貝勝太郎先生が亡くなられたという知らせが届きました。つつしんでご冥福をお祈りします。
亡くなられたのは今年(2016年)の6月だそうで、その以前に「最近は健康がすぐれない」と書かれた手紙をいただいたことを覚えています。私と磯貝先生との接点は、このブログにあるとおり海音寺潮五郎さんです。海音寺さんのご親族の方が…
海音寺潮五郎記念館誌の第34号、残すところこれを含めて2号分となりました。記念館主催で毎年開催されてきた文化講演会ですが、記念館の解散が正式に決まり、「開催は今回で最後」として開かれたときの様子が掲載されています。講演会は直木賞作家の葉室 麟氏と文芸評論家の縄田一男氏の対談形式で行われました。
ちなみに、このときの開催場所は海音寺…
海音寺潮五郎記念館誌の第33号です。発行は2012年3月11日。この号でも毎度恒例の文化講演会の内容が中心を占めています。講師はリンボウ先生こと林望氏。講演のテーマは「源氏物語を読む、とはどういう営為か」です。何だか高尚な感じですね。
海音寺潮五郎記念館誌 第33号(PDF:11.0MB)
海音寺潮五郎記念館主催の文化講演会…
2011年3月31日発行の海音寺潮五郎記念館誌 第32号です。残りも少なくなってきました。ところで、本号は『猛将妄想録』の大久保ヤマトさんから譲っていただいたものです。日本史好き同士としてネットで知り合い、この頃から毎年恒例の文化講演会に一緒に行く仲になってました。
この第32号は私も記念館から送っていただいたものを持っていたはずなの…
2010年3月31日発行の海音寺潮五郎記念館誌 第31号です。平成も20年代に入って、いよいよ海音寺潮五郎記念館の活動も残り少なくなってきた(実際にはその時点では分かっていませんでしたが)時期の活動が収録されています。
海音寺潮五郎記念館誌 第31号(PDF:6.9MB)
・文化講演会
- 夢枕 獏 「旅と物語」
…
2009年6月7日発行の海音寺潮五郎記念館誌 第30号です。ようやく大台。相変わらず私自身のリアルな記憶と一緒の内容が続きます。
まず登場する文化講演会は、鹿児島大学教授の原口泉氏。このときの講演会の様子は別途「海音寺潮五郎記念館 文化講演会」として記載していますが、当時放送中だった大河ドラマ『篤姫』のネタばらしなどが入っていて、…
海音寺潮五郎記念館が解散して以降、ファンの使命感としてここで海音寺潮五郎さんに関する情報を公開し続けていますが、遅々として進みません。ようやく記念館誌第29号をアップすることができました。
ところで、TPP交渉によって著作権の保護期間が50年から70年に延長される見込みとのことで、既に郷里の鹿児島県に譲渡された海音寺潮五郎さんの著…
2008年2月25日発行の海音寺潮五郎記念館誌、第28号。ほとんどアクセスを集められていませんが、使命感に押されて久しぶりの更新です。
海音寺潮五郎記念館誌 第28号(PDF:22.2MB)
・海音寺潮五郎歿後三十年を振り返る
- 海音寺潮五郎記念館 専務理事 末冨明子
・歿後三十年 海音寺潮五郎文学講座
…
20007年4月22日発行の海音寺潮五郎記念館誌、第27号です。毎度恒例の文化講演会には半藤一利さんが登壇。この講演から私は現地で聴講させていただくことができました。2007年ですか、懐かしい感じがします。
海音寺潮五郎記念館誌 第27号(PDF:8.5MB)
半藤一利さんの講演では、司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』を取り上げ…
2006年10月31日発行の海音寺潮五郎記念館誌、第26号です。海音寺さんの「歿後30年」ということで、郷里・鹿児島を中心にして各種の記念行事が行われたため、それらの内容を取り上げています。前回の第25号からの発行間隔が短いのはこれが理由ですね。
海音寺潮五郎記念館誌 第26号(PDF:11.0MB)
・「海音寺潮五郎 …
前回の掲載から相当な時間が経ちましたが、ようやく海音寺潮五郎記念館誌第25号までたどり着きました。振り返ってみると、ここに掲載するために紙媒体をスキャンしたのが2013年8月ですので、半年以上ほったらかしだったことになります。
海音寺潮五郎記念館の解散で、海音寺さんのことに日が当らなくなった今だからこそ、こうした地道な活動が必要と…
海音寺潮五郎記念館誌の公開、こつこつと続けてきて、ようやく第24号です。発行は2005年4月30日。構成はこれまでと同様、文化講演会の内容を中心にして、「直木賞選評再録」などが掲載されています。
海音寺潮五郎記念館誌 第24号(PDF:7.0MB)
・平成16年度 文化講演会
東郷 隆「鉄砲の普及と合戦の変化」
…
2004年8月31日発行の海音寺潮五郎記念館誌 第23号です。文化講演会に登場するのはお茶の水女子大学教授の藤原正彦氏。前号から始まった「直木賞選評再録」は今回が2回目となります。
海音寺潮五郎記念館誌 第23号(PDF:7.0MB)
海音寺潮五郎記念館誌 第23号
・平成15年度 文化講演会
藤原 正彦「…
2003年12月31日発行の海音寺潮五郎記念館誌 第22号です。また本号から保存状態の良い記念館誌に戻りました。そして、いよいよ海音寺潮五郎さんが直木賞の選考委員を務めた際の「選評再録」が始まりますよ!
海音寺潮五郎記念館誌 第22号(PDF:7.2MB)
海音寺潮五郎記念館誌 第22号
・平成14年度 文化講演…
海音寺潮五郎生誕百年記念特集号の「海音寺潮五郎記念館誌 第21号」です。発行は2002年3月31日。前号に引き続き、本号も4つ折りされてしまったものを譲ってもらったので、スキャン後のファイルも非常に状態が悪いです。
海音寺潮五郎記念館誌 第21号(PDF:7.1MB)
海音寺潮五郎記念館誌 第21号
・生誕百年記…
2001年3月31日発行の海音寺潮五郎記念館誌、第20号です。前回の19号が1999年の発行だったため、2年ぶりの記念館誌。その間、記念館としての活動は継続していたようで、恒例の文化講演会は2回分が収録されています。
平成11年度が阿刀田 高氏と磯貝 勝太郎氏、平成12年度が澤地 久枝氏と原口 泉氏です。
海音寺潮五郎記念館…
『海音寺潮五郎未刊作品集』、全4巻に収録されている作品一覧を以下に掲載します。本作品集は、2012年末に解散した海音寺潮五郎記念館が自費出版したもので、一般には販売されていません。海音寺潮五郎記念館から全国各地の図書館等に寄贈されており、そちらで借りて読むことができます。
『海音寺潮五郎未刊作品集』の寄贈先については、本ブ…
海音寺潮五郎さんの作品のうち、全集や単行本、文庫分に未収録の作品を集めた『海音寺潮五郎未刊作品集』が刊行されました。本「未刊作品集」は文芸春秋社から発売されるという話題も一時期ありましたが実現せず、海音寺潮五郎記念館が自費出版して、全国の図書館等に寄贈されることになりました。下記が『海音寺潮五郎未刊作品集』を所蔵している図書館などのリス…
1999年3月31日発行の海音寺潮五郎記念館誌、第19号です。世紀末で日本が盛り上がっていた時期ですね。平成も10年代に入り、海音寺潮五郎さんが亡くなられたのも相当に古い話になり始めている頃の記念館誌です。
海音寺潮五郎記念館誌 第19号(PDF:6.4MB)
海音寺潮五郎記念館誌 第19号
・平成十年度文化講演…
1998年3月31日発行の海音寺潮五郎記念館誌第18号です。毎度おなじみの文化講演会は早乙女貢氏が登壇。講演が行われたのは鹿児島市で、南日本新聞の後援を得ていたそうです。
海音寺潮五郎記念館誌 第18号(PDF:7.3MB)
海音寺潮五郎記念館誌 第18号
・平成九年度文化講演会
- 早乙女貢 「文学と…
1997年3月31日発行の海音寺潮五郎記念館誌、第17号です。
海音寺潮五郎記念館誌 第17号(PDF:8.0MB)
海音寺潮五郎記念館誌 第17号
・平成八年度文化講演会
- 寺内大吉 「カオスの近代説話」
- 尾崎秀樹 「司馬遼太郎の世界」
・海音寺潮五郎年譜:その16
・『…
久しぶりの更新となりました。1996年3月31日発行の「海音寺潮五郎記念館誌 第16号」です。余談ですが、ここで公開するためにスキャンした後の管理がまずかったようで、原紙の行方が分からなくなってしまいました。やっぱり電子化しておくべきですね。
海音寺潮五郎記念館誌 第16号(PDF:6.9MB)
海音寺潮五郎記念館誌 …
1995年3月31日発行の海音寺潮五郎記念館誌「第15号」です。3月31日発行が続きますね。
海音寺潮五郎記念館誌 第15号(PDF:6.8MB)
海音寺潮五郎記念館誌 第15号
・平成六年度文化講演会
- 津村節子氏 「小説の裏側」
- 尾崎秀樹氏 「大菩薩峠の世界 - 中山介山没後五十年 …
1994年3月31日発行の海音寺潮五郎記念館誌「第14号」です。この当時、記念館誌の発行部数が少なかったのか、それとも多くの方に配布していたからなのか、オリジナルではなくコピーでしか記念館誌をいただけていません。
海音寺潮五郎記念館誌 第14号(PDF:6.4MB)
海音寺潮五郎記念館誌 第14号
・平成五年…
1993年3月31日発行の海音寺潮五郎記念館誌「第13号」です。 前号に続いて、本号もオリジナルの記念館誌は所有しておらず、コピーをもとにしたものをアップしています。
海音寺潮五郎記念館誌 第13号(PDF:6.7MB)
海音寺潮五郎記念館誌 第13号(
・平成四年度文化講演会
- 村松友視氏 「人間は最…
1992年3月31日発行の海音寺潮五郎記念館誌「第12号」です。
海音寺潮五郎記念館誌 第12号(PDF:7.0MB)
海音寺潮五郎記念館誌 第12号
・平成三年度文化講演会
- 瀬戸内寂聴氏「私の文学と人生」
- 尾崎秀樹氏「太平記の世界」
・海音寺潮五郎年譜:その11
・磯貝勝…
1991年3月31日発行の海音寺潮五郎記念館誌 第11号です。本号は海音寺潮五郎記念館から送っていただいたものがコピーだったため、電子化後の画質が多少劣ります。
海音寺潮五郎記念館誌 第11号(PDF:6.5MB)
海音寺潮五郎記念館誌 第11号
・平成二年度文化講演会
- 吉村 昭氏「桜田門外の変につい…
1990年3月31日発行の海音寺潮五郎記念館誌 第10号です。本号にはみなさんお待ちかねの司馬遼太郎さんが登場します。
海音寺潮五郎さんと司馬遼太郎さんとの関わりは、別途、「ペルシャの幻術師を落とすとは何事か!!!」 としても紹介していますので、ぜひそちらもご参照下さい。
海音寺潮五郎記念館誌 第10号(PDF:9.6MB…
1989年3月10日発行の海音寺潮五郎記念館誌 第9号です。
海音寺潮五郎記念館誌 第9号(PDF:7.6MB)
海音寺潮五郎記念館誌 第9号
・昭和63年度 文化講演会
- 白石一郎氏「九州と海」
- 尾崎秀樹氏「海と日本文学」
・海音寺潮五郎年譜:その8
・磯貝勝太郎「海音寺潮五…